
デルマ 350T
| シートの厚み | 0.35mm |
| 用途 | ビニールカーテン ビニールブース ビニールカバー |
| 参考価格(標準カーテン仕上) 基準:1,000x1,000/(mm) | ¥3,700 ~ |
デルマ 350T
フイルムに一般のフィルムよりも若干の柔軟性を持たせカーテンとしての用途に特化しております。
表面抵抗値3×10^10Ωという数値は静的な状態ではほこりが付着しないといわれている領域です。
ただし、全く帯電しないというものはございませんのでご注意下さい。
耐候性はありませんので、室内用途がおすすめとなっております。。
冷蔵庫程度であれば柔らかさを保っていられるので使用可能です。
※冷凍庫-5℃以下になるような冷凍庫だと柔軟性が損なわれるので耐寒仕様《デルマ350寒》をご使用下さい。
カーテンだけでなくカバーや小物の材料としても使用できます。
参考価格表:ビニールカーテン標準仕上
| 横幅(W)→ 高さ(H)↓ | ~1900 | ~3900 | ~6000 | ~8000 | ~10000 |
|---|---|---|---|---|---|
| ~1000 | ¥4,700 | ¥8,400 | ¥12,500 | ¥16,600 | ¥20,700 |
| ~2000 | ¥7,800 | ¥15,700 | ¥23,300 | ¥31,200 | ¥38,900 |
| ~3000 | ¥11,600 | ¥23,000 | ¥34,400 | ¥45,900 | ¥57,300 |
| ~4000 | ¥15,200 | ¥30,400 | ¥45,400 | ¥60,600 | ¥75,600 |
| ~5000 | ¥19,000 | ¥37,800 | ¥56,500 | ¥75,300 | ¥94,000 |
ビニールカーテンの標準加工について
ビニールシートに加工を行いカーテンとして使用される場合の標準加工法をご説明させて頂きます。仕上がりの寸法などに対してビニールシートの大きさに裁断し溶着・縫製などを行います。その加工の工程の際にまず4辺が切れたり裂けたりしないように補強加工を行います。ビニールシートの厚みなどにもよりますが標準としては4辺を折り返す際にターポリン素材などの補強用テープ・カラーテープなどを本体のシートの間に挟み込み強度などを上げて切れたり裂けたりしにくいように加工致します。ビニールシート4辺の加工が完了後に上部のトップラインにハトメ加工などを行いカーテンとして御利用頂ける状態に加工致します。また、標準加工ですのでハトメなどが不要だったり折返し補強が不要だったりとしても使用される状況などによって仕上げ方などが様々なので御相談などを頂き完成イメージを打ち合わせし製作することも可能ですのでお気軽に御相談くださいませ。

ビニールシート
追加オプション加工について
ビニールカーテンの標準加工以外に必要な加工などが御座いましたらお気軽に御相談くださいませ。
主なオプション加工

■ハトメ加工
サイズや材質など多数あり

■マグネットボタン
強力ですが簡単脱着

■マジックテープ加工
脱着簡単で低コスト

■ファスナー加工
開閉が楽で便利

■スリット加工
貫通出入りに便利

■切り欠き加工
障害物などを回避

■帯ピケット加工
ちょっとした固定に便利

■三角ピケット加工
使用法はさまざま

■スカート加工
カーテン下の隙間防止

■ウェイトチェーン
シートの揺れ防止など
お気軽にお問い合わせください。0120-66-7801受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ